TOP/Q&A

Q&A よくある質問

  • 初診の際にはどのような準備が必要ですか?

    初診時には、健康保険証や各種医療証(自立支援医療、生活保護受給者証など)、他の医療機関からの診療情報提供書(ある場合)、現在服用している薬のリスト(お薬手帳など)を持参してください。また、問診票を事前に記入いただく場合がありますので、予約時に確認してください。

  • 初診時の診察時間はどのくらいですか?

    当院では初診時に簡単な心理検査や血液検査を行いますので、診察時間は通常60分から90分程度です。患者さんの状態や医師の診断により異なる場合がありますので、時間に余裕を持ってお越しください。

  • 予約なしでも診察は可能ですか?

    予約なしの初診は当日の混雑状況により対応しています。ご来院前にお電話でお問い合わせください。予約優先のため、待ち時間が長くなることがあります。受付後の一時外出も可能ですので、ご相談ください。

  • 診察には保険証が必要ですか?

    はい、診察時には必ず健康保険証(又はマイナンバーカード)を持参してください。お持ちいただけない場合、全額自己負担となることがあります。

  • 診察の予約をキャンセルする場合、どのようにすれば良いですか?

    予約のキャンセルは、できるだけ早めにお電話または当院の予約システムを通じてご連絡ください。無断キャンセルは他の患者さんのご迷惑となりますので、ご協力をお願いします。

  • 診察は何歳から可能ですか?

    当院では18歳以上からの診察が可能です。

  • 診察にはどのような治療法がありますか?

    診察では、薬物療法、心理療法、生活指導などが行われます。患者さんの症状や状態に応じて、最適な治療法を選択します。

  • 薬の副作用についての相談はできますか?

    はい、薬の副作用についての相談も受け付けています。副作用が気になる場合や不安がある場合は、遠慮なく医師や調剤薬局にご相談ください。

  • 家族が付き添うことは可能ですか?

    はい、診察にはご家族の付き添いも可能です。ご家族の方が一緒に来られることで、より良い治療計画を立てることができる場合があります。但し、付き添いの方の診察室への入室はご本人の意向を優先させていただきます。

  • プライバシーはどのように守られていますか?

    当院では、患者さんのプライバシーを厳重に保護しています。診察内容や個人情報は外部に漏れることはありません。安心してご相談ください。

  • クリニックでの支払い方法は何がありますか?

    当院では、現金、クレジットカード、デビットカードなど、さまざまな支払い方法を受け付けています。詳しくは受付にてご確認ください。(現在は準備中のため現金のみの取り扱いとなります)

  • メンタルクリニックと心療内科、精神科の違いは何ですか?

    メンタルクリニックは心療内科や精神科を含む広い概念です。心療内科は主にストレスや心因性の身体症状を扱い、精神科は主に精神疾患を専門としています。

  • 治療期間はどのくらいかかりますか?

    治療期間は患者さんの症状や状態により異なります。短期間で改善する場合もあれば、長期的な治療が必要な場合もあります。医師と相談の上、治療計画を立てていきます。

  • 自立支援医療を受けることはできますか?また制度について教えてください。

    当院は自立支援医療機関の指定を受けており、対象疾患の方には診断書を作成します。診断書と必要書類を各自治体に申請し、認定されると自立支援医療受給者証が交付されますので、受診時にご提示ください。

    自立支援医療制度は、精神通院医療を受ける際に自己負担額を軽減する制度です。対象となる方は、診断を受け、申請手続きを行うことで制度を利用できます。詳細は受付または医師にご相談ください。

  • 他の医療機関で自立支援医療制度(精神通院医療)を利用していますが、継続できますか?

    はい、他の医療機関で自立支援医療制度を利用している場合でも、手続きをしていただくことで、当院で継続して利用することが可能です。必要な書類や手続きについては、受付にご相談ください。

  • 生活保護を受けている場合、診察費用はどうなりますか?

    当院は生活保護法指定医療機関です。生活保護を受けている場合、診察費用は福祉事務所が負担します。生活保護受給者証を持参し、受付にご提示ください。

  • 労災保険を利用して診察を受けることはできますか?

    当院は労災保険の指定医療機関ではないため、労災による治療は対応しておりません。

この他、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。